このサイトでは通信制大学を中心に日本語教師の資格を取得できる学校・通信教育を紹介しています。
日本語教師の資格取得するには?
日本語教師の資格
日本語教師は長らく民間資格でしたが、2024年4月からは国家資格化します。資格名は「登録日本語教員」です。
国家資格後は、認定を受けた日本語教育機関で日本語教師として働く場合に登録日本語教員の資格を取得する必要が出てきます。
国家資格前は、日本語教員ガイドライン(文化庁)に記載されている以下の要件を満たすことで『日本語教師の資格』をもっているとみなされていました。
- 大学にて日本語教育・日本語教員養成課程の修了(主専攻・副専攻どちらでも可)
- 日本語教育能力検定に合格(日本語教育学会主催)
- 日本語教師養成講座の修了(文科省シラバス準拠420時間)
- 日本語教育における3年以上の経験
国家資格となった「登録日本語教員」を取得するためには試験の合格と教育実習が必須となるため、②や④の方法だけでは不十分になる可能性が出てきます。
日本語教員資格が取得できるとしている通信制大学は、日本語教員ガイドラインの①に該当します。なおこのサイトで紹介している4校は2023年7月現在すべて教育実習科目が設置されています。今後の国家資格化にたいする対応が期待されます。
2024年4月の国家資格化前に日本語教員資格を取得し、認定日本語教育機関で日本語教育を行っている人は「一定期間はそのまま働ける」という経過措置案が出ています。
ただし経過措置後は「登録日本語教員」の資格を改めて取得する必要があります。
参考:参考:認定日本語教育機関に関する省令等の案について
次は日本語教員ガイドラインって何?について解説します。
日本語教員ガイドライン
以下が一般的に「日本語教員資格ガイドライン」と呼ばれています。
日本語教育機関の教員は次の各号の一に該当するものとする。
- 大学(短期大学を除く)において日本語教育に関する主専攻(日本語教育科目45単位以上)を修了し、卒業した者。
- 大学(短期大学を除く)において日本語教育に関する科目を26単位以上修得し、卒業した者。
- 日本語教育能力検定試験に合格した者。
- 次のいずれかに該当する者で日本語教育に関し、専門的な知識、能力等を有するもの
- 学士の称号を有する者
- 短期大学又は高等専門学校を卒業した後、2年以上学校、専修学校、各種学校等において日本語に関する教育又は研究に関する業務に従事した者
- 専修学校の専門課程を修了した後、学校等において日本語に関する教育又は研究に関する業務に従事した者であって、当該専門課程の修業年限と当該教育に従事した期間とを通算して四年以上となる者
- 高等学校において教諭の経験のある者
- その他これらの者と同等以上の能力があると認められる者 (文部省1988年12月「日本語教育施設の運営に関する基準について」より)
以下、解説します。
④の「日本語教育に関し、専門的な知識、能力などを有する者」とは、学士の称号を有する者および高等学校において、教諭の経験がある者については、学校、専修学校、各種学校などにおける、日本語に関する教育もしくは研究に関する業務に1年以上従事した者、または420時間以上日本語教育に関する研修を受講した者とする。
日本語の教員としての資格を満たさない者については、収容定員に必要な教員数として認めないものとする。
((財)日本語教育振興協会審査委員会による「日本語教育機関審査内規」より)
*日本語教員採用に際しても、日本語教員ガイドラインが重要視されています。
*文化庁公式サイトhttps://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/index.html
日本語教師の資格を取得するための方法として、以下3つの解説をします。
- 通信制大学
- 日本語教育能力検定
- 420時間
日本語教師の学校を比較
大学 | 420時間 | 検定対応 | 卒業率50%以上 | e-ラーニング | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大手前大学 | 一切通学なしでも卒業できる | |||||
創価大学 | 地方スクーリングが充実 | |||||
星槎大学 | 最短1年 | |||||
愛知産業短大 | 教育体験できる | |||||
アルク | 通信講座 | |||||
ヒューマンアカデミー | オンライン対応、職サポートあり | |||||
たのまな | 初心者向け通信講座・安い |
日本語教師として海外で働く場合、大卒以上の学歴を求められるケースが多々あります。
高卒・短卒・専門卒の方は、通信制大学で日本語教師の資格取得と同時に大卒も目指しましょう。
すでに、大卒の方は就職実績9割以上の『ヒューマンアカデミー』(通学)がおすすめ!
国内&海外で日本語教師として就職。全国主要都市にスクールがあるので通いやすい。
資格・学歴にこだわらず、ボランティアとして活躍されたい方は『たのまな』(ヒューマンアカデミーの通信講座)が人気。学費はリーズナブル。
高卒の方や、働きながら大学で日本語教員になるための勉強をしっかりされたい方は、通信制大学がおすすめです。
日本語教師資格をとって思うこと。
4大卒の資格がないと仕事がない。
4大卒&日本語教育専攻または420時間養成コースを修了→実務経験を3年以上積む
これで初めて仕事を選ぶことができる世界。
高卒・短大卒で日本語教師めざす人、時間とお金と労力を投資する・しない、どっち?#日本語教師— Luca Anan (Noriko) (@jesuslovesluke) March 24, 2022
通信制大学一覧
日本語教員ガイドラインの「大学にて日本語教育・日本語教員養成課程の修了(主専攻・副専攻どちらでも可)」により、通信制大学でも日本語教師の資格を取得することができます。
また、日本語教師として就職するためには大卒以上の学歴が求められることが多く、高卒から日本語教師を目指す社会人の場合、「通信制大学」一択!
短卒もしくは大卒であれば「通信制大学3年生に編入する」方法あります。
- 大手前大学 日本語教員養成課程
- 創価大学 日本語教員養成コース
- 東京福祉大学 教育学部 教育学科 日本語教員コース
- 星槎大学
- 愛知産業大学短期大学 日本語教育コース(日本語教師養成)
大手前大学通信教育
- 日本語教員ガイドライン に従った学習内容
- 最短1年で日本語教員養成課程を修了できる
- ネット授業&ネット科目試験でいつでもどこでも勉強できる
- スクーリングなしで卒業できる
- 実践的カリキュラム
大手前大学は、IT化が進んでいるので、一切通学なしで卒業することもできます。
もちろん、スクーリングに参加して、直接講師に質問したり、仲間作りをすることもできます。
科目履修生・正科生のどちらでも日本語教員をめざせます。卒業率は約6割と学びやすい環境の整った通信制大学です。
創価大学通信教育
- 日本語教員ガイドライン に従った学習内容
- 日本語教員だけでなく小・中・高校の教員免許も取得できる
- スクーリングの教師陣が一流
- 日本語教師採用情報がわかる
- 地方スクーリングは主要都市10方面で開講
創価大学では、スクーリング全国の10方面で開講しています。
また、インターネットを利用して24時間いつでもどこでも受講できるeスクーリングなどがあります。科目試験は約50会場 でおこなわれています。
創価大学の日本語教員養成コースは、文部科学省「日本語教育推進施策について」の「日本語教員養成のための標準的な教育内容」における「大学の学部日本語教育副専攻」(420時間)に該当します。
愛知大学短期大学通信教育
- 日本語教育能力検定試験の合格対策を実施
- 希望者は教育体験と教育実習もできる
- ネット授業を一部科目で実施
- 奨学金制度の導入で経済的負担をサポート
- 最短2年で日本語教師を目指せる
愛知産業大学短期大学は愛知県にキャンパスがある大学ですが、東京サテライトキャンパスがあるので、首都圏在住の方でもスクーリングに通いやすいです。
ネット授業などのeーラーニング科目はこれからどんどん増えていく予定なのでますます便利になります。
高卒の方におすすめです。いきなり4年制大学卒業をめざすより、2年間がんばって短大卒業資格も取得しましょう。
日本語教育能力検定
【実施】
公益財団法人日本国際教育支援協会
【受験資格】
特になし
【合格率】
25%前後
【合格点】
Ⅰ~Ⅲに分かれた試験は240点が満点。ほとんどが選択肢の中から正解を選ぶマークシート方式。試験Ⅱでは試験会場に流される音声を聞いて解答する聴解試験で試験Ⅲの終わりには記述式問題あり。
【出題範囲】
「社会・文化・地域に関わる領域」「教育に関わる領域」「言語に関わる領域」の3つの領域の中から、「社会・文化・地域」「言語と社会」「言語と心理」「言語と教育」「言語一般」の5つの区分が出題範囲となります。
【試験日】
毎年10月(年1回)
【試験会場】
日本国内の7箇所-札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,広島,福岡で行われています。
420時間
420時間とは?
文部科学省の外局行政機関である文化庁が出している「日本語教員養成において必要とされる教育内容」のガイドライン、つまり日本語教師になる為にこれは学んで下さいという指導方針のことです。
日本語教師になるために学ぶ「420時間」は、このガイドラインに沿ってカリキュラムが組まれています。
文化庁の「日本語教員養成において必要とされる教育内容」とは?
平成12年(2000年)3月に出された、文化庁の日本語教員の養成に関する調査研究協力者会議報告「日本語教育のための教員養成について」の中で示されたガイドラインです。
簡単に説明すると、
- 学習領域は、コミュニケーションを核として大きく3つの領域 「社会・文化に関わる領域」「教育に関わる領域」「言語に関わる領域」 から成り立っています。この三つの領域はあえて明確な線引き・優先順位を設けず、いずれも等位置に位置付けられています。
- この大きな三つの領域はさらに五つの区分 「社会・文化・地域」「言語と社会」「言語と心理」「言語と教育」「言語」 に分かれ、
- さらにその区分が3~5つの区分に細分化されています。 実際一覧表を見るとわかると思いますが、かなりの量を学習する必要があります。
スクールによって「文化庁指定420時間カリキュラム」「日本語教師の資格取得420時間通信コース」「日本語教師養成講座 420時間」と講座名はいろいろあります。
受講するための学歴は特に設けていないスクールが大半ですが、実際に日本語教師として就職する場合、大卒以上の学歴が求められることがよくあります。
高卒の方は通信制大学に入学して大卒の学歴と日本語教師の資格を取得することをおすすめします。
日本語教師になるには?
日本人なら誰でも日本語を教えられるのでは?
答えはNO 日本人ならあるいは日本語が母語なら、誰だって日本語を教えることができるのではないかと思う人もいると思います。
しかし残念ながら答えはNOです。日本語が母語であるがために、日本語を一つの言語として客観的に捉えて教えることができないのです。
例えば、「て形」を使って「~てください」の文を作る時、「着る」は きてください ですが、「切る」はきってくださいになります。
「行」という漢字は比較的早く習いますが、行者(ぎょうじゃ)行動(こうどう)行灯(あんどん)などの色々な読み方があります。私たちが何も疑問に感じなかったことが、生徒さんにはなぜ?どうして?となるのです。
音声に関しても同じです。私の真似をして下さいだけでは正しい日本語の発音を教えることはできません。どうしたら生徒さんが正しく発音できるように指導するか、それを学ばなくてはなりません。
なぜ言語以外についても学ぶのか
様々な国や地域、文化的背景の人々に日本語を教えることが日本語教師の仕事です。でも、言葉だけを単純に教えれば良い訳ではありません。
それならインターネットの無料日本語講座で十分です。
人間が人間に、血の通った質の高い日本語教育をする為には、やはり世界と日本、異文化間のコミュニケーション、心理などを学ぶ必要があります。
それを学び理解してこそ、胸を張って自分は日本語教師だと言えるようになるのではないでしょうか。
「日本語教師が人気の3つの理由とは?」「広がる日本語教師はどんな職場で働くの?」「日本語教師のなるには?」アニメーションでわかりやすい解説。
日本語教師の仕事内容
海外で日本語教師として働く人の体験談を集めました。仕事内容は?給料は高い?安い?気になること全部聞きました。
アジア
欧米
- オーストラリアの大学で日本語教師
- アメリカの日本語教師
- コロンビアで働く日本語教師の体験談(少しだけフランスの話)
- ドイツの日本語教師
- ポーランドの給料・求人の探し方
- イギリスの日本語教師
- イギリスの給料
- スペインの日本語教師
【高卒者】日本語教師と大卒を目指そう。
⇒大手前大学 通信教育部 学びやすいオンライン大学