日本語教師を目指すときにちょっと心配になるのが、日本語教師の収入だけで生計が立てられるのか?
ってことですよね。
イギリスで働く日本語教師の体験談。仕事の探し方から給料までぶっちゃけます。
【高卒者】は日本語教師と大卒を目指そう。
⇒大手前大学(通信) 卒業しやすいオンライン大学。
日本語教師の需要

世界の日本に対する関心はここ数年で大きく高まりました。
国内を訪れる外国人観光客は年々増加していますし、漫画・アニメに代表される「クールジャパン」の文化が海外で広く知られるようになりました。
2020年の東京オリンピックの開催も、外国人が日本に興味を持つ大きなきっかけとなっています。
観光以外に居住・労働を目的に来日する外国人も多いです。日本は諸外国と比べて治安が良く、四季の変化が存在する自然豊かな場所です。
物価・給料が高い国なので、ベトナムや中国などの途上国から、毎年多くの実習生・労働者が訪れています。
日本に訪問・居住する外国人の数は今後も増え続けていくため、彼らに日本語を教える日本語教師の存在が国内外で必要とされています。
日本語教師になる方法
日本語教師になる方法はいくつかあります。
「日本語教師養成講座を420時間以上受講する」「日本語教育能力検定試験に合格する」「大学で日本語教育を専攻する」などの方法が挙げられます。
若い人は大学で、社会人やシニア世代は講座や試験を経て教師になる場合が多いです。年齢に関係なく働ける職業なので、定年後の再就職のために教師を目指すシニアもいます。
生計を立てられるか?
日本語教師は資格取得の難易度が低い分、他業種と比べてt競争が激しいです。国内で正社員として採用されることは稀で、多くの人は非正規やアルバイトとして働いています。
副業としてなら十分な稼ぎが期待できますが、教師と言う職業だけで生計を立てていくのは難しいです。
日本語教師だけで生計を立てたいなら、日本を飛び出して海外で活動してみるといいでしょう。
アジアや南アフリカでは、日本で働くことを夢見る若者が数多くいます。
現地では彼らに日本語を教える教師が必要とされていますが、保守的な傾向がある日本人は海外に出たがらないため、人員が足りていないのです。
外国で正社員として採用されれば、17~25万円の収入が見込めますが、現地で生きていくための語学力とメンタルが求められます。
【高卒者】は日本語教師と大卒を目指そう。
⇒大手前大学(通信) 卒業しやすいオンライン大学。